2025年04月26日
可美社協総会終わる
4月24日(木)19:00~ 可美協働センターホールにて令和7年度可美地区社会福祉協議会総会を開催しました。令和6年度事業報告、決算報告、並びに令和7年度事業計画、予算ともすべて可決承認され新年度の活動が始まりました。
可美地区社協です。可美地区社協の活動の様子や詳しい内容などをお伝えします。
2025年04月26日
4月24日(木)19:00~ 可美協働センターホールにて令和7年度可美地区社会福祉協議会総会を開催しました。令和6年度事業報告、決算報告、並びに令和7年度事業計画、予算ともすべて可決承認され新年度の活動が始まりました。
2025年04月21日
「ふれあい子ども食堂 もも」は、発足から9年目に入りました。「つどいの家たんぽぽ」(高塚町)を会場に月1回第3土曜日に開催されています。みんなで楽しく食卓を囲む。家族ぐるみで参加し交流を深め、ふれあいを楽しむことが目的です。毎回10名程のスタッフさんの...
2025年04月21日
7回目となると、ボランティアスタッフさんも手慣れたものです。開店準備完了、職員さん今日も宜しくお願いします。おやおや、あんパンですかクリームパンですか・・・・体操帰りのみなさんも大勢立ち寄ってくれます。ご近所の方、コーヒーの後も体操をやっていますよ。
2025年04月21日
サロン若林が始まりました。みんなで歌おう第1曲目は、「おはなはん」です。歌ってみれば、懐かしく思い出しました。次は脳トレ、出題は中村さん。今回は地図の問題です・・・・・相談タイム、今日の問題は難問でした。お待ちかねの楽しいお茶タイムの後は、体操の時間で...
2025年04月12日
浜松いきいき体操in可美が毎週開催となり2回め、イスを35脚用意して参加者の皆さんを待ちました。2019年度の平均参加者数29人を上回る33人、満席に近い参加となりました。2019年当時のホール両手を開くと隣同士手が触れるため、お互い体をななめにする場面も久しぶりでし...
2025年04月05日
午前9時、ふれあい交流センター可美開館です。今日から桃カフェボランティアスタッフも5名となりました。開店準備が進みます。もってって市の品々も並びました。今日は三輪自転車も登場(写真にて)おやおや、クリームパン220円おいしそう・・・・スタッフも大忙しです。...
2025年04月03日
浜松いきいき体操in可美は、本日7年目がスタートしました。それまでの足跡を辿ってみました。2018年8月8日に第一回準備会開始、3月28日まで6回行われました。3月7日には体験会を行い40名ほど参加その後、回覧で参加者募集2019年4月4日(木)34名の会員、トレーナー1...
2025年03月28日
サロン若林、絵手紙です。いつもに増して笑いとお喋りの多いサロンでした。最高は会長どれどれ ここはああで こうで~今朝、可美公園の散歩で採りました。ナズナ、タンポポサロン絵手紙の中では最高齢者 見事なパンジー今日の作品でーすサロンの真髄“お茶タイム” かん...
2025年03月25日
桃カフェ第2回から始まった「もってって市」、今回はどんな品々が並んでいるのでしょう・・・・。衣類から雑貨品、書籍まで並びます。お気に入りの品は持ち帰って役立てて頂きます。毎回カフェを訪れ1冊本を持ち帰るのを楽しみにしている方も・・・・お茶とお喋りを楽し...
2025年03月21日
廣臨寺さんでのサロン、若林西、若林東、そして若林北からも仲良く参加。サロンタイムの最初は、“みんなで歌おう”今日の歌は、森山良子の「この広い野原いっぱい」そして次は吉幾三の「酒よ」最後は 美空ひばり「愛燦燦」選曲と歌詞カード作りも楽しみながら歌唱リードは...
2025年03月20日
若林北公園(協働センター北)ではコブシの花が満開です。本年度の体操もあと2回、今日は受付で来年度前期の「お知らせいきいき体操」が配られました。体操は胸肩アイロン 胸と肩を楽にし、呼吸しやすい体にします。手で胸から肩をさすり、肩峰を少し後ろに押します。両...
2025年03月14日
12月1日フラワーズ可美の皆さんが種子から育てた花の苗を花壇に定植していました。会員さんたちの毎日の手厚い世話の結果、3ヶ月後の今・・・・大きく成長しきれいな花を咲かせ、協働センターを訪れる大勢の皆さんを楽しませています。今日は、料理教室で”ぺあれんつ”...
2025年03月07日
第一金曜日は桃カフェの日、今日のイベントは「もっていって市」どんな品々が並んだでしょう。カフェのお客様まずは4人の女性たち、内2人は増楽町のお友達だそです。もう一組は小沢渡町から、昨日はいきいき体操で今日はお友達を誘ってマッサージとカフェで楽しい一時を...
2025年03月06日
今日は、浜松生き生き体操in可美のAグループの開催日です。この体操は、運動機能の維持・向上を目的とし、浜松リハビリテーション病院が考案した体操です。浜松リハビリテーション病院で養成された「市民いきいきトレーナー」が、「浜松いきいき体操」の指導を行っていま...
2025年03月02日
災害への備えを考えるにあたって、トイレ問題は避けて通れません。断水して水が流れない、排水ができなくなった際に慌てないためにも、簡易トイレの備えがあると安心です。そこで、地域在住の宮崎さんを講師に、段ボールトイレの製作講座を開催しました。可美協働センター...
2025年02月27日
午前10時、「おはようございます。」の挨拶で体操の時間が始まります・・・が、実はちょっとみなさんの楽しい話が続くのです。”今日もたくさん交流をしましょう、新しい友達ができるといいですね”のトレーナーの言葉でやっと体操開始。参加者は24名、トレーナー6名でホ...
2025年02月21日
今日は3回目の桃カフェの開催、初めて(お抹茶会)を開催しました。ボランティアさんが京都の宇治抹茶でお茶を点てて下さいました。ご自分の好きなお茶碗を選んでいただき、久しぶりのお抹茶〜とか 美味しい とたくさんの笑顔をいただきました。増楽の民生委員の高柳さ...
2025年02月19日
可美社協「桃カフェ」は、毎月第1、第3金曜日に開催しています。2月21日(金)に向けて社協担当者が準備を進めています。今回のお楽しみは「お抹茶会」です。大勢のご参加をお待ちしています。写真は、前回の様子です。友達と賑やかにお喋りもよし一人静かにお茶を楽しむ...
2025年02月17日
サロン若林の開催場所は、なんとお寺です。お寺さんのご協力には感謝のみです。2/14(金)10:00~11:00 30人参加。脳トレ、歌、体操です。歌は、CDに合わせて歌います。歌詞カードは毎回配布しています。(CDではなく伴奏者がいるといいんだけれどね。」1曲目は早春...
2025年02月16日
昨夜の雨も上がり、可美社協サロン「お茶の間倶楽部」が開催されました。今回は、地元の管楽器演奏グループ”モルト・ピアチェーレ”の皆さんの演奏を楽しみました。曲目は、夜桜お七、め組の人、坂本 九メドレー、童謡、時代劇メドレーと続きました。手拍子に合わせて一緒...